2018/12/1以降の「スポーツ」に関する視聴者問題をまとめていきます。
更新日 2018/12/21 21:32
日本の競馬で、レース中のヘルメットで使われない色はどれ?
→紫色
東京六大学の中で唯一、野球部のユニフォームがストライプ柄の大学は?
→立教大学
次の内、日本の歴代スポーツ中継視聴率ランキングで最も視聴率が高かったスポーツは?
→バレーボール
次のマラソン大会のうち、開催月が異なる大会はどれ?
→大阪国際女子マラソン
ホッケーを漢字で書くと?
→杖球
次の内、ソリに腹ばいに乗ってタイムを競う競技はどれ?
→スケルトン
今年の10月に行われた夏季ユースオリンピック大会は次の内どこで開催されたでしょう?
→アルゼンチン
雪合戦の国際ルールにおいて、1チームのプレイヤーは何人でしょう?
→7人
次のうち、現在オリンピックで男子の階級が最も多い競技は?
→ボクシング
アメリカンフットボールの頂上決戦「スーパーボウル」を制した回数が最も多いチームは?
→ピッツバーグ・スティーラーズ
カポエイラはどこの国の国技?
→ブラジル
次の内、アマチュアボクシングにある階級はどれ?
→ピン
サーフィンで、ボード上で難易度の高い技を披露することを何という?
→ホットドッグ
2020年オリンピックの競技の中で、最も参加国の多いのはバレーボール、ではその次に多い競技は何?
→卓球
日本発祥のスポーツ競輪はオリンピックの種目になっていますがいつのオリンピックから正式競技となったでしょう?
→シドニー
次の3つの水泳の泳ぎ方のうち世界最古の泳ぎ方だと言われているのはどれでしょう?
→クロール
英語で「手のひら」という意味がある変化球は何?
→パームボール
サッカーでイタリア1部リーグはセリエA、ではベルギー1部リーグは?
→ジュピラー・プロ・リーグ
フェンシングの種目のうち、攻撃の有効面が最も広いのはどれ?
→エペ
次の体操の鉄棒の技のうち、H難度なのはどれ?
→ブレットシュナイダー
次のうち、ボールが最も重いスポーツはどれ?
→ビリヤード
次の陸上競技に関する距離のうち、最も長いのは?
→走幅跳の世界記録
2018年現在、F1は1年で全何戦行われる?
→全21戦
ゲートボールが開発された都道府県はどこ?
→北海道
次の内、現在卓球のTリーグにおいて男子の本拠地が無い県は?
→神奈川県
先日の大相撲九州場所で優勝した貴景勝関の下の名前は?
→光信
10月に行われたボクシング井上尚弥vsパヤノの試合時間は何秒だった?
→70秒
平昌オリンピックで「もぐもぐタイム」としても話題になったカーリングの休憩時間の正式名称は?
→デッドタイム
ボウリングで、1つのレーンにセットされているピンは普通何本?
→21本
ボウリング用語で第9フレームのことをなんという?
→ファンデーションフレーム
高飛び込みで10mの高さから飛び込む場合、入水時のスピードはおよそどのくらい?
→時速50km
飛び込みで「Reverse」と呼ばれる演技はどれ?
→飛込台前方を向いて、後方に回転
日本サッカー協会が導入しているカードは黄、赤の他にもう一種類ありますがそれは何色?
→緑
俳句で「ボートレース」はいつの季語?
→春
これまでに開催された夏季オリンピックで、開催国となった回数が最も多い国はどこ?
→アメリカ
次のうち、かつてオリンピックで行われた競技でないものはどれ?
→セパタクロー
オリンピックのマラソン種目で史上初の2大会連続優勝を果たしたアベベ・ビキラ選手の出身国は?
→エチオピア
春夏に行われる高校野球で優勝がない県は?
→石川県
相撲において神への供物として縁起物が土俵に埋められますが、次の内埋められていないのはどれ?
→日本酒
1930年の第一回FIFAワールドカップはどこで開催されたでしょう?
→ウルグアイ
FIFAが制定する、1年で最も優れたゴールをした選手が対象となる賞はどれ?
→プスカシュ賞
日本代表の愛称で「スマイルジャパン」は何の日本代表でしょう?
→アイスホッケー女子日本代表
WBSC野球女子の世界ランキング1位の国は日本ですが、2位の国は?
→カナダ
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→